時報が鳴ってふとスマホを見ると、あれ?時間がズレてる。う~ん、細かいことが気になるタイプじゃないけれど、なんだか気に入らない。こういうのものって標準時間と同期されているものなんじゃないの?
最近では、腕時計や懐中時計をも身に着けたり持ち歩いたりせずに、スマホを時計代わりにしている方も多いはず。正確な時間を知ることは大切ですよね。
時間設定の確認
私のスマホの環境は、XPERIA XZ2(SO-03K)、Android 8.0.0で、回線はNTT DOCOMOですので、この環境での説明となります。
日付と時間の設定は、【設定】→【システム】→【日付と時刻】
【日付と時刻】の画面をみると…..やっぱりだ。【日付と時刻の自動設定】が「OFF」になっていました。
答えは簡単。
【日付と時刻の自動設定】が「ON」にすればいいんですね。ほどなくすると自動的に正確な時間を表示するようになります。ほどなくなんて待っていられない方、【時刻設定】から手動で時刻の設定ができます。
時間を設定をしてもまたズレる
私の場合は、単なる設定ミス….というか自動設定をOFFにした記憶がないので、なぜそうなったのか。自動設定をしても再度ズレが生じてくるのであれば、何かの不具合が起きている可能性が考えられます。
端末の再起動
まずは、スマホの再起動をしてみましょう。横ボタンを長押しで【再起動】ボタン。何か不具合が起こった場合、まずは再起動してみましょう。意外にそれだけで改善されることがあります。
通信の状況を確認
通信の状況を確認しましょう。通信がOFFになっていると同期しません。Wi-Fiまたはデータ通信で通信できる状態にしましょう。Wi-Fiの設定がなくデータ通信ができなければ、お店へ行ったほうが早いです。
時計アプリに不具合がないか確認
- 時計アプリのキャッシュを消去:【設定】→【アプリと通知】→【アプリ情報】→【時計】→【ストレージ】→【キャッシュを削除】
- 時計のアプリをリセット:【設定】→【アプリと通知】→【アプリ情報】→【時計】→【ストレージ】→【データを削除】
他のアプリと干渉していないか
標準時計アプリ以外の時計関連アプリをあとからインストールしている場合、標準アプリまたはOSとの相性が悪く干渉して動作に影響している可能性があります。あとからインストールしたアプリを削除して確認してみましょう。時計関連アプリに限らず、その他アプリでも干渉していることがあります。
Androidのバージョンを更新
【設定】→【システム】→【端末情報】→【ソフトウェアの更新】
最新スマホであれば、使用していない時間をみて自動でバージョンアップを行いますが、もし最新バージョンに更新可能であれば、更新してみましょう。(一旦バージョンアップをするとバージョンダウンはできないので、他のアプルに影響が出る可能性があります。)
SIMカードの不具合の可能性
一旦電源を切り、SIMカードを抜き指しをして、再度電源を入れてみて改善しなければ、SIMカードが壊れていることも考えられます。SIMカードの不具合であれば、時計アプリ以外にも他のアプリでもトラブルが発生している可能性があります。お店で新しいSIMカードに交換しましょう。
端末本体が原因
端末の初期化で改善する可能性がありますが、端末のデータが消えるため最終手段として行って下さい。
【設定】⇒【バックアップとリセット】⇒【オールリセット】
スマホの時刻合わせについて
スマホは、モバイル回線では、NITZ(Network Identity and Time Zone)という規格を使って、各スマホ業者の電話回線網内で自動的に時刻を合わせていますが、Wi-Fiでネットに接続している場合は、NTPサーバ(正しい時刻情報を取得・配信しているサーバ)に接続して正しい時刻を取得しています。
パソコンでは、コントロールパネルからインタネット時刻サーバを選択して時刻を同期させる等の設定が可能ですが、スマホではWi-Fi接続時に使われているNTPサーバに関する設定はできない仕組みになっています。ちなみに、Androidの場合「pool.ntp.org」などへOSベースで設定されているそうで変更できません。また、最新のOSでは、外部アプリでの時刻合わせはできない仕組みで、NTPサーバにアクセスして正確な時刻を取得できる時計アプリで時刻を参照はできるが、その時刻でシステムの時刻を自動で合わせることはできない仕組みになっています。
ですので、不具合のない健全なスマホで、【日付と時刻の自動設定】さえONにしておけば、Wi-Fiでもモバイル回線でもどちらかの方法で自動で時刻を取得しているのです。
コメント