「noindex」タグが追加されています…とは?
当サイトをGoogle Search Consoleに登録した後、「”no index”タグが追加されています」とのメッセージが届きました。メッセージを読み進めていくとサイトマップのページ「sitemap.html」に「noindex」のタグが記載されていますよ、ということらしいです。
「noindex」タグというのは、Googleにインデックスされないようにする目的で、サイトまたはページに埋め込むタグのことです。。このタグが埋め込まれているサイトはGoogleBotさんは素通りしていき、検索結果には反映されません。
「sitemap.html」というファイルについて
当サイトは、WordPressで構築されており、サイトマップはWordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps」によって動的に書き出されたものです。FTPでサーバ内ファイルを確認してもURL直下にそのようなファイルはありません。
思い当たるところといえば、/wp-content/plugins/google-sitemap-generator/にある「sitemap.xsl」ですが、「sitemap.html」ではありません(拡張子が違う)。
ものは試しにと「sitemap.xsl」ファイルをテキストエディタで開いてい見ると、
ありました。「noindex」タグが!
エラー対策
どうやら「sitemap.html」は「sitemap.xsl」をもとに動的に作成されているようです。
「sitemap.xsl」をテキストエディタで開いて12行目の【content=”noindex, follow”】を【content=”follow”】に変更(noindex,を削除)してから、Google Seach Consoleのエラーの画面から【確認】ボタンをクリックすると……エラーが解消されました。
【追記】以降エラーメッセージはなく、GoogleBotでsitemap.htmlを確認してみましたが、sitemap.htmlもインデックスされていません。
info:https://mieno7.com/sitemap.html
コメント