先月の血液検査でヘモグロビンA1c(HbA1c)が異常値を示していたことがわかり、早速食事メニューを見直してダイエットに挑みました。

ヘモグロビンA1cがえらいことになっていました
一昨日、別件で血液検査を受けたのですが、結果を見てびっくり!「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」という項目が、「7.7」という数値に...
次回の血液検査は12月に入ってからですが、とりあえずは約1か月で体重を3.0kg落とすことに成功しました。
試してみたことはただ一つ。
【ご飯の量を減らすこと】
要するにちょっと前に流行った糖質オフダイエット、炭水化物抜きダイエットというのかな。ただただご飯(炭水化物)の摂取量を減らしました。
朝食は、目玉焼きorヨーグルト(どちらも約130kcal)
昼食は、ごはん150g(250kcal)+おかず(350kcal以内)、お弁当なのでほとんど冷凍食品の詰め合わせですが、パッケージにカロリー数が表示されているので管理しやすいのです。最近は自然解凍の冷凍食品があるので、弁当箱に詰めるだけで簡単ランチです。
夕食は、主食にキャベツ+チキンor豚肉のお鍋。家族で1つのお鍋をシェアして食べるので人値分はわかりませんが、結構たくさん食べてお腹にしっかり貯まりますが、具材は白菜、キノコ類が主流で、お出しが少し糖分が高いかも….というところでしょうか。
あとは食べたものを記録すること。
ダイエット開始時は、ときどきコンビニで買い食いすることもありましたが、1週間もするとお腹が慣れてきて少しずつ食べる量も減ってきたし、我慢もできるようになってきました。最初の1週間が地獄です(笑)
あと5kgぐらいは落としたいですね。
コメント