ご存じのように、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、政府および自治体から外出の自粛を要請されているので、おじいちゃんの会社も要請に従い、テレワークという名の自宅待機、いわゆる引きこもり生活を送っています。暇です。暇じゃなければ、こんなに毎日ブログの更新なんてするわけがない……ごめんなさい(^^;
そんなわけで、ほぼ一日中、散歩するかテレビを見ているか(ひとりでの散歩は「三密」に該当しないので良しとされています。)、あまりテレビを見る方ではなかったのですが、見てしまいますわな。
バラエティー番組の「やりすぎ未来計画(4/14)」という番組のコーナーで「難読漢字を読めないと何も食べられない計画」というのをやっていて、おじいちゃんもほとんど読めなかったので、復讐を兼ねて記録を残しておこうと思います。
番組では、宮下草薙さんという若手の芸人さんが、超高級レストランで、難読漢字で書かれたメニューを読めたらそのメニューの食べ物を食べられるという企画。意外と難しいんですよね。番組を見始めたのが途中からなのですが…..。
難読漢字の食材
漢字 | 読み方 |
---|---|
菠薐草 | ほうれん草 |
玉蜀黍 | とうもろこし |
爆裂玉蜀黍 | ポップコーン |
蛤 | はまぐり |
竜髭菜 | アスパラガス |
阿利襪 | オリーブ |
胡桃 | くるみ |
醴 | あまざけ |
鮟鱇 | アンコウ |
塘蒿 | セロリ |
凝乳 | クリーム |
芽花椰菜 | ブロッコリー |
黒大蒜 | くろにんにく |
胡椒 | こしょう |
帆立 | ホタテ |
赤茄子 | トマト |
牛酪 | バター |
結局、途中で「玉蜀黍(トウモロコシ)、爆裂玉蜀黍(ポップコーン)」を当てるも、フランス料理のコース故にほんの一口程度しか食べれず、余計にお腹が空いてイライラし始め、最後に「帆立(ホタテ)、赤茄子(トマト)、牛酪(バター)」を当てて終了。当てられなかったメニューについては、漢字の先生が隣で美味しそうに食べるという演出。なかなか面白かったし勉強になりました。
しかし、最近グルメ番組や料理番組のBGMは、「グランメゾン東京」のインサートの曲が流れることが多くなったのは気のせいか。まぁカッコいいからいいけど。
created by Rinker
フレンチの王道・肉料理から、メインディッシュにもなる魚料理、気軽な前菜やサラダに、日ごろの献立にも使えるスープやお惣菜。クリスマスにうってつけのデザートまで。 大事な記念日やパーティの食卓を華やかに彩るフランス料理が、この1冊でかんたんにできます。
コメント